考えるとは何か

ブログを書くにあたってネタを思いつかないということは初心者には当たり前のことなのであろうか。

 

何を書くべきか調べ事を書いてしまうとパクリになるのではないか。また他のサイトから自分が得た情報を正しく理解して書けるのか。

そうなると何を書いていいのかがわからない。

 

学生ならば「○○について考えましょう」と先生に言われればそれについて考えて作文を書いて発表してといったことで済んでいた。

本の学校教育の弊害なのか、それともそのような力は各家庭、個人で身につけなければいけないのか。

考えるテーマを考えるというのは非常に難しい。

 

ブログを書くということはこのような思考を自分の頭の中から外へと出し保管する作業であると言えるだろう。

PCで言えばバックアップに近いのであろうか。

 

スーパーコンピューターというものが存在する。

非常に高度な計算をとてつもない速さで行うことのできるものだということぐらいと思っている。

しかし調べてみると人間の脳のほうがはるかに高度だということが分かった。

スーパーコンピューターが40分かけて行うことを人間はわずか1秒で行うことができるらしい。

 

思考をアウトプットすることはその時の自分の考えをまた別の時に確認することができるというメリットを生み出す。

考えるテーマについては思えば日常にとても多く潜んでいるのであろう。

 

何気ない風景から感じることやTVから流れる音から思ったこと通勤の途中、上司に叱られている時など考えることができる機会はたくさん溢れているのだろう。

そこに+して知的好奇心、興味、疑問を持つことが大切なのだ。

考えることを放棄することは楽な生活であると同時にもったいないことなのだと思う。

 

昔のパンセという人物は「人間は考える葦である」という言葉を残した。

自然界における人間というものが葦のような弱い植物であると同時に考えることができる存在といった意味である。

こういった人の言葉もその人が考えるだけではこの世に残らない。

考えること、それを外部に放つことで思考が初めてこの世へと生み出される。

 

自分もブログを書くことで思考といったものを外部へと放つことを大事にしていきたい。